院内施設

受付
待合室
診察室
採血室
栄養相談室(カウンセリングルーム)
発熱外来
処置室
パウダールーム
ベビーシート

医療機器

  1. ヘモグロビンA1c(HbA1c)測定器HbA1cを検査することができます。測定原理にHPLC法を採用しており、高精度な測定ができます。1検体あたり100秒という短時間で、同時に10検体まで処理できます。
  2. 血液一般検査血液中の赤血球数・白血球数・血小板数を測定し、貧血、感染症などの診断や治療経過の確認を行います。
  3. CRP検査CRPを測定することで、感染症などの重症度や経過を知るのに役立ちます。
  4. 生化学検査肝機能や腎機能、コレステロール値が15分程度で測定でき、その日に説明可能です(クリニックレベルで生化学検査を測定できる施設は少ないです)。
  5. 甲状腺機能検査甲状腺機能が30分程度で測定でき、その日に説明可能です(クリニックレベルで甲状腺機能を測定できる施設は稀少です)。
血糖測定装置(POCT)
血糖測定装置(POCT)
微量の血液で、短時間(5秒)で血糖値の測定ができます。通常の簡易血糖測定器よりも高精度であり、広範囲(10~800mg/dL)の正確な血糖値が測定できます。
尿分析装置
尿分析装置
尿試験紙を自動識別し、尿糖、尿たんぱく、尿潜血などの有無・程度を知ることができます。腎・泌尿器科系の病気、糖尿病性腎症などの診断や治療に役立ちます。
レントゲン撮影装置
レントゲン撮影装置
胸部や腹部のレントゲン撮影を行うための装置です。
血圧脈波検査
血圧脈波検査
両手足の血圧を同時に測定して、血管の壁の硬さ(血管年齢)と血管の詰まり具合を調べる装置です。
超音波検査
超音波検査
超音波により、身体の中の状態をリアルタイムに確認することができます。当院では腹部、頸動脈、甲状腺、心臓、下肢の血管のエコー検査が可能です。痛みもなく、安全性の高い検査です。高感度のプローブと画像エンジンにより高画質な画像が得られます。
血圧計・全自動身長体重計
血圧計・全自動身長体重計
自動で血圧および身長・体重を測定し、BMIを計算してプリントします。
セルフ精算レジ
セルフ精算レジ
会計業務が迅速化でき、非接触で行えるため、感染対策としても有効です。現金、クレジットカードのほか、バーコード決済(paypay)にも対応しています。
心電図検査
心電図検査
心臓の電気信号をとらえ、不整脈や心臓病の評価を行います。簡便で侵襲がほとんどない検査です。
ホルター心電図
ホルター心電図
長時間(24時間)の心臓の動きを調べるための検査機器です。通常の心電図検査ではとらえきれない不整脈や狭心症などの病気を見つけることができます。
診療時間
9:00~12:30<13:30まで>
15:30~18:30
  • 午前の受付開始は8:50から、午後の受付開始は15:20からです。
  • 土曜日の診療は、9:00~13:30です。
休診日木曜日午後・土曜日午後・日曜日・祝日
Web予約はこちら
電話番号
Web予約はこちら